梅干しの壺

梅干し好きによる梅干し味を追い求めるブログです。

山崎梅栄堂「うめぇ~棒」

梅味のうまい棒をお土産にいただきました。

よく見るとうめぇ~棒になってる!ダジャレか~と思っていたら

どうやら販売会社はうまい棒とは違うようです。

観光土産の企画、卸売業を営んでいる「山崎梅栄堂」という会社から出している商品みたいですね。

 

f:id:kenmania:20180914122038j:plain

 

f:id:kenmania:20180914122223j:plain

 

味はご想像通り、うまい棒に梅パウダーで味付けされた味です(笑)

スナックの甘味がありますが、梅の酸味が美味しいお菓子。

 

そして、このパンダ。

わかぱん。

和歌山観光PRキャラクターと書いてあります。

f:id:kenmania:20180914122053j:plain

わかやま観光情報の紹介ページによりますと、わかぱんをどんどん使ってくださいとのこと。既に様々なパッケージデザインに使われていて、うめぇ~棒もそのひとつなのでしょうね。

わかぱんについて|和歌山県観光情報 公式サイト わかやま観光情報

 

わかぱんの活動情報やLINEなど、精力的に活動しているようです。

もしやと思い、ゆるキャラで調べてみると、コチラでも紹介されてました!

わかぱん|ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト

 

梅干し好きとしては、和歌山県を応援したくなります♪

ガンバレわかぱん。

 

熊谷農園の藤五郎梅・越の梅

一昨年になりますが、ちゃんと天日干しされた梅干しを探すべく、

「新潟亀田郷 熊谷農園の藤五郎梅・越の梅 越後田舎梅干セット」を購入しました。

 

f:id:kenmania:20180909175248j:plain

届いた梅干しは、意外にもセンスを感じるパッケージデザイン。可愛い。

お口のまわりが梅干しなんですね~

 

f:id:kenmania:20180909175259j:plain

箱にもこの顔。「へっ」って感じ。可愛い。

 

たっぷりの梅酢に浸かった梅干しは、肉厚でジューシー。

しれっとした顔のパッケージに反して、塩気よりも強烈な酸味が強い味。

少し食べただけでも疲れが回復、夏バテ防止、胃もたれ解消しそうです。

 

赤紫蘇で漬けた梅干しは、銀シャリにのせて、とか、おむすびに入れて、とか

つまりは、お米との相性バッチリという事です。

 

お茶うけに一粒パクッとほおばると、なかなかの酸っぱさでもだえてしまいますので、ちょびちょび食べると良いでしょう。

または、包丁でたたいて冷や奴やキュウリと一緒に食べるのもおススメです♪

 

f:id:kenmania:20180909175307j:plain

 

 

最近では甘い梅漬けが主流なので、熊谷農園さんのガツンと昔ながらの梅干しで本来の梅干しを感じてみてはいかがでしょうか??

 

熊谷農園の梅干しは、コチラ↓の直売所で購入可能!

「キラキラマーケット」やさしい雰囲気が伝わってきます♪

JA新潟市 キラキラマーケット|いくとぴあ食花

 

我が家でも食べているお米「新之助」とのセットとしても今後販売するようです。

何とも魅力的。

生産者が作るご飯のおともで楽しめる「新之助&ふるさとごはんの友セット」 | JA新潟市 キラキラマーケット|いくとぴあ食花

 

 

初めての梅干し作り

2017年に人生初の梅干し作りに挑戦しました。

 

小さい頃から、母が毎年漬けているのを手伝っていましたが、

せいぜい天日干しの梅をひっくり返す程度なので、

全ての工程を自分ひとりでやると言うのは、とても大変な仕事だということがわかりました。今でも毎年作っている母を尊敬しています。

 

・・・ 

 

おおまかな流れ、確認事項

・梅選び、商店街の八百屋とスーパーで1kgずつ購入

・塩の用意

・道具の確認、無いものは商店街の荒物屋で購入

・重し替わりに 2Lのペットボトルを2本用意

・天日干しスケジュールの確認

・心構え、イメトレ ※このへんでテンパる

 

 さて、ざっくりと、初めての梅干し作りを開始。

 

・完熟梅 2 kg

・粗塩 400g

f:id:kenmania:20180831100732j:plain

 

・道具を焼酎で消毒しておく

・梅を洗い、30分ほど水につけ、その後水気を拭く

f:id:kenmania:20180831100750j:plain

 

・竹串でヘタを取る

f:id:kenmania:20180831100806j:plain

 

・保存用のビニール袋の底に塩を敷き詰め、梅、塩、梅の順で入れていく。

 この時、梅を焼酎で湿らせると塩が付きやすい。

f:id:kenmania:20180831100820j:plain

 

・空き箱に梅の袋を入れ、重し替わりのペットボトル 2L× 2本を乗せる。

 

・4日くらいで梅酢があがってくるので、カビないようにチェックしつつ7月末まで冷暗所に置いておく。

f:id:kenmania:20180831100832j:plain

 

・7月末~8月半ばで天気の良い日を狙って天日干しをする。

・ベランダに新聞紙を敷き、ザルを置く。通気をよくするためにザルの脚になる何か(石やレンガ片など)を4点置いてからザルを乗せる。

・干してから半日くらいで梅をひっくり返す。

・夕方に梅酢の袋に戻す。

・これを3日間繰り返す。

f:id:kenmania:20180831100847j:plain

 

おひさまを吸収した梅は、それはそれは良い香りを放ちます。

赤紫蘇を入れるとより梅干しらしくなるのですが、個人的に入れない方が好き。

梅酢は、別の容器に保存します。水で薄めて飲むと夏バテ防止になります。

 

反省点として、塩を測った後で傷んだ梅をいくつも発見してしまい

梅の量が減ったのに塩は測った分全部入れてしまったという失態を犯してしまいました。通常の1.5倍の塩分量で、塩抜きしないと食べれないほどしょっぱい!

カビる心配はないので、5年くらい保存しておこうかと思います。。。

 

 

以上、初めての梅干し作りをざっくりご紹介させていただきましたm(_ _)m

 

 

いちばんやさしい 梅干し・梅酒・梅レシピ

いちばんやさしい 梅干し・梅酒・梅レシピ

 

 

千年屋「梅おくら」

梅干しが主体ではないのですが、素朴な味をご紹介したいと思います。

 

f:id:kenmania:20180827175536j:plain

千年屋 味楽乃里「梅おくら」

 

フリーズドライのオクラに梅干しパウダーをまぶした味付けで、サクサクの食感。

 田舎のおばあちゃんが作ってくれそうな、素朴で体に良い、安心して食べられるおつまみと言った感じです。

 

オクラのねばねばも少しあり、おかずっぽい感じもしなくもない(笑)

個包装されているので、塩分取りすぎないような気遣いも感じられました。

 

f:id:kenmania:20180827175626j:plain

三真「紀州梅トマト」

 

紀州梅トマト」を食べてみました。

 

f:id:kenmania:20180830182220j:plain

 

梅干しみたいだけどトマト、トマトだけど梅干し味。

ドライトマトに梅酢と梅肉パウダーで味付けしてあるようです。

 

f:id:kenmania:20180830182234j:plain

 

しっかり乾燥されていて少しねっとりした食感。

梅の酸味とトマトの甘味が感じられ、クセになること間違いなしです。

おやつにも、お酒のおつまみにもちょうどいい感じ。

 

f:id:kenmania:20180830182243j:plain

パッケージの裏面には、「凍らせてみてもおいしいよ」と記載。

暑い夏には、やってみるのもいいですね♪

 

 

梅干しブローチをつくってみた

梅干しが好きすぎて、身に着けたいと思いました。


本物をコーティングする技術は無いので、石粉粘土でだいたいの形をつくり、
アクリル絵の具で梅干しそっくりに着色、つやの出るニスを塗ることで、美味しそうに仕上がりました。

 

f:id:kenmania:20180830175412j:plain

 

 

夏には、白いブラウスやベージュのサマーセーターに、

秋冬服なら濃い色にあわせてコーディネート。

 

f:id:kenmania:20180830175445j:plain

 

梅干しブローチ、もっと増やしてみたいと思います*

無印良品「梅せんべい」 

無印良品には、懐かしい駄菓子や自然素材のクッキーなど、おいしそうなお菓子が豊富です。中でも、梅干し素材のものは人気で、干し梅などは定番おつまみとして欠かせません(笑)


今回は、梅せんべい(JAPANESE PLUM CRACKER)を試してみました。

 

f:id:kenmania:20180830174921j:plain

 

パッケージには、”えびせんべいの製法でつくった” とあり、材料にもえびが入っています。食感もまさにえびせんです。


せんべいにまぶされた梅パウダーは、予想より酸味が強く
梅らしさがきっちり主張されています。
梅干し好きには、ぱりぱりっと食べれる嬉しいお菓子ですね。